施工事例
千葉市若葉区 T様邸 外壁塗装
- カテゴリー
- 外壁

HPからのお問い合わせ
施工前
■足場設置

1/10 足場設置工事からスタート

■左官工事(屋根補修他)

屋根の鬼瓦廻りなどの漆喰の補修

外壁の補修

外塀下部の隙間を補修

外塀階段を補修

ガレージの床部分を補修
■木工事(軒天補修・屋根廻りの木部分の補修他)

軒天補修 既存の軒天に新規の板を貼っていきます。

軒天補修 既存の垂木の補強のために幅木を設置してあります。

屋根廻りの木部補修 腐食した部分を撤去し、新規に交換しました。

雨戸一筋交換 桟が痩せて雨戸がずれてしまった箇所の木部を交換しました。
■外壁下地補修

幅3mm以上のクラックはVカットシーリングで補修しました。まずはVカットしていきます。

プライマー塗布

シーリング剤充填

約1週間かけて全ての面のクラックをVカットシーリングで補修しました。

Vカットシーリング施工後、外壁の素地を合わせる調整のためにケレンしました。

カチオンモルタル樹脂、ミラクファンドKC-2000を使用。

壁全体の素地調整のためのケレン完了。

更にカチオンモルタル樹脂でVカットシーリングいした箇所を上から素地調整。

最後にカチオンモルタル樹脂で外壁全面をパターン付けしながら塗り、下地補修完了です。
■外壁塗装

下塗り施工中

上塗り(1回目)施工中

上塗り(2回目)施工中

上塗り2回目以降は必要缶数を塗りきるまで塗ります。

外壁塗装完了

アステックペイント 超低汚染リファイン1000Si-IR 使用色 8091/ブロークンホワイト
■外塀塗装

施工前

外壁と同じくVカットシーリングで下地補修しました。

剥がれてしまっている箇所も補修しました。

カチオンモルタル樹脂で補修完了。

外壁と同じく、全面を補修、素地調整しました。

目地のラインを白で塗装するため、塗り分けています。

下塗り施工中

上塗り1回目施工中

上塗り2回目施工中

最後に目地保護材を外してからラインを手作業で塗って完了です。

外塀はオフホワイトの多彩色、上部と基礎部分をダークブラウン、ラインを白の3色を使用して塗装しました。
■その他塗装

木部塗装完了

木部塗装完了

雨戸塗装

木部鉄部塗装

鉄部塗装
■その他の工事

屋根補修(ルーフィング貼り替え)

雨樋交換

雨戸交換

勝手口ドア交換施工完了

外塀門扉交換完了

インターホン交換工事(追加工事)

ガレージ入り口アプローチ交換工事(追加工事)
■補修~塗装完了

傷んでいた外壁の角の部分を補修しました。

塗装完了

割れて剥がれてしまった部分を補修しました。

塗装完了
■施工完了

足場解体後、完了検査の前に、全体の最終チェックをします。問題箇所にテープを貼って、その箇所を手直ししました。

施工前(東面)

施工完了(西面)

施工完了(南面)

施工完了(北面)
担当者のコメント
施工中の様子はブログに『家族の想いを塗っている』で書いてあります。そちらも併せてご覧下さい。
ご家族で相談し、インターネットで会社を色々検索して、プロタイムズ千葉若葉店にお問い合わせ頂き、外装劣化診断から始まりました。
築年数が経っているため、屋根の補修(漏水あり)など、建物を維持するために必要な工事をプランニングしてご提案しました。
工事中は見れないであろう職人の施工の様子を見てみたいということで、工事の様子をビデオで撮影して工事後お渡しすることにしました。
全ての工事の記録をしながら、施主様とのコミュニケーションの時間が多く取れて、我々も新鮮な時間を過ごすことができました。感謝です。
仕上がりはご近所の方からも「いい職人さんに出会えましたね。」との声を頂けたとお喜び頂けました。
完成写真に対するひとこと
屋根は瓦のため塗装はありませんが、漏水箇所等あり、ルーフィングの補修をしました。外壁はモルタル。ひびの発生が多く、総補修後の塗装でした。
カラーシュミレーションでベージュからホワイトまでの数パターンをご提案し、ブロークンホワイトに決まりました。