施工事例
千葉市緑区 F様邸 屋根・外壁塗装
- カテゴリー
- 外壁
- 屋根
- 色別 ベージュ

塗り替えセミナー
施工内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
施工期間 | 2020/8/17から2020/9/3 |
プラン内容 | 低汚染シリコンプラン |
価格 |
屋 根 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | スーパーシャネツサーモF | |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
使用塗料 | 超低汚染リファイン1000Si-IR |
施工前
■足場設置

8/17 足場架設工事を行いました。

足場のパーツ。これを組み立てていきます。

建物に接地されていた物置は、足場設置の時に少し前に出してもらって、塗装できるようにしておきました。
■高圧洗浄

高圧洗浄から工事スタートしました。まずは屋根。

雨樋の内側や、外壁、玄関前のポーチなども洗浄しました。
■シーリング工事

タイル(外壁)部分の開口部のシーリングを打ち替えました。

シーリング施工完了。
■養生

塗装に入る前に、塗らない箇所に塗料が付かないように養生します。

玄関などは滑りにくいノンスリップシートで養生します。

バルコニーの床も滑らないようにノンスリップシートで養生。
■屋根塗装

施工前

塗装の前に、ひびをタスマジックで補修しました。

下塗り

下塗り完了後、縁切り材のタスペーサーを装着しました。

下塗り完了後、中間検査を実施。

必要缶数2.6缶を塗り切っていることを確認して頂きました。

上塗り(1回目)

上塗り(2回目)

塗装完了

塗装完了(下屋根)

塗装完了(下屋根)
■外壁塗装

施工前

下塗りの前にひびを補修しました。

下地補修完了

劣化診断で指摘した箇所を全て補修しました。

下塗り

上塗り(1回目)

上塗り(2回目)

タイル部分にはクリアの撥水剤を塗りました。(上塗りのみ2回)
■軒天塗装

施工前

塗装完了後(下塗り+上塗り2回)
■破風・雨樋塗装

破風・雨樋(下塗り+上塗り2回)

雨樋(下塗り+上塗り2回)
■鉄部塗装

シャッターBOX(下塗り+上塗り2回)

庇(下塗り+上塗り2回)

水切り板金(下塗り+上塗り2回)
■バルコニー塗装

施工前

バルコニー床のトップコートを塗装しました。

ドレン(排水口)廻りの仕上げ
■その他の塗装

各設備の配管の廻りもしっかり塗装しました。

物置は少し前に出してもらい、後ろの外壁も塗りました。

各メーター廻りの仕上げ

換気フードの廻りの仕上げ

窓廻りの仕上げ

玄関ドア廻りの仕上げ
■完了検査(材料検収)

全ての塗装が完了したら、完了検査を行い、施主様にも必要缶数を塗ったことを空缶で確認して頂きます。

外壁も必要缶数を全て塗りました。
■オフショット

劣化診断の時に雨樋の中に入っていたボールを救出できました。

夏休み中の工事だったので、お子様たちと『感謝のかべ』をやることにしました。

玄関廻りの外壁を使って、壁にお絵かき。楽しかったと言ってもらえました。
担当者のコメント
オンライン塗り替えセミナーを受講されて、劣化診断をお申込みされました。
診断ではモルタルのクラック、屋根、外壁共に塗膜の防水機能の低下が見られました。
新築後初めての塗り替えでした。
完成写真に対するひとこと
8月17日に着工しましたが、長い梅雨が明けて連日晴天が続いた工事期間となりました。
色決めの時に、「色見本帳の色よりも実際は1段明るめになりますよ。」とアドバイスさせて頂き、小林のお奨めさせて頂いたカラーで決められてましたが、「ほんとに思ってたより明るくなるんですね。」と奥様。
プロタイムズ千葉若葉店では、色決めで悩まれるお客様には、仕上がりと差が出ないように、実際の写真を使ってカラーシュミレーション画像を作成してます。
足場が外れ、完成したおうちを見て、きれいになったとお喜び頂けました。
お子様たちとの『感謝のかべ』は、私もお客様との楽しい思い出になりました。
塗膜の経年劣化以外は目立った傷みがない状態でのメンテナンスでしたし、次の塗り替えはお子様たちも成人される頃になると思いますので、ちょうどいい時期での塗り替えだったと思います。